目次:
一般建築物石綿含有建材調査者の試験や合格率について
6. 一般建築物石綿含有建材調査者の試験に必要なその他の情報
1. 一般建築物石綿含有建材調査者の試験の概要
建築物石綿含有建材調査者になるには、建築物石綿含有建材調査者講習を受講し、修了する必要があります。
令和5年10月1日着工の工事から、建築物の解体等の作業を行うときは、「建築物石綿含有建材調査者」、又は令和5年9月30日までに日本アスベスト調査診断協会に登録された者による事前調査を行う必要があります。なお、令和5年9月30日以前着工の工事についても資格者による調査を行うことが望ましいとされています。
建築物石綿含有建材調査者の種類としては以下の3つがあります。
・一般建築物石綿含有建材調査者: 一般建築物石綿含有建材調査者に係る講習を修了した者で、全ての建築物の調査を行う資格です。
・一戸建て等石綿含有建材調査者: 一戸建て住宅および共同住宅の内部に限った調査(共有部分は除く)を行う資格です。
・特定建築物石綿含有建材調査者: 一般建築物石綿含有建材調査者の講習内容に加えて、実地研修や、口述試験を追加したもので、全ての建築物の調査を行う資格です。
建築物石綿含有建材調査者講習の実施機関としては、建築物石綿含有建材調査者講習の実施機関は、建築物石綿含有建材調査者講習登録規程(平成30年厚生労働省・国土交通省・環境省告示第1号)に基づき、都道府県労働局に登録された機関をいいます。登録講習機関数令和5年12月1日時点で124機関あり、建築物石綿含有建材調査者講習修了者数は令和5年9月末時点で161,551人です。
なお、全国の受講機関は厚生労働省のサイトに一覧がありますので、そちらをご確認ください。建築物石綿含有建材調査者講習を受講する場合は、直接受講機関に問い合わせや申し込みをすることで、進めることができます。
厚生労働省:石綿総合ポータルサイト_受講者情報
https://www.ishiwata.mhlw.go.jp/course/
一般建築物石綿含有建材調査者の試験は、石綿(アスベスト)含有建材の調査に関する専門的な知識や技能を評価するためのものです。この試験は、建築物の安全管理と環境保護の観点から重要であり、合格者は建築物における石綿の安全な取り扱いと適切な除去方法を理解していることが認められます。
一般建築物石綿含有建材調査者講習の修了考査は、2日間の講習の最終日に実施され、修了考査は受講機関によって異なりますが、制限時間60分〜90分前後で、マークシート形式です。問題数も機関により様々ですが、30問程度から80問程度までありますが、基本的にどの受講機関でも6割以上の正答率で合格となります。
受講機関は受講にかかる費用や、アクセスしやすい会場などで実施されているかどうかを確認したり、受講する時期などによって選んで受講するのが良いでしょう。費用や受講会場、開催スケジュールなども各受講機関のホームページに掲載されていますので、受講する際には詳細を確認してみてください。
2. 一般建築物石綿含有建材調査者は国家資格?
一般建築物石綿含有建材調査者は国土交通省告示第748号「建築物石綿含有建材調査者 講習登録規定」に基づく試験資格制度です。 講習実施機関として登録を受けた一般財 団法人日本環境衛生センターが講習(講義、実地研修及び修了考査)を実施して修了者を認定している国家資格です。
3. 一般建築物石綿含有建材調査者の受講者要件
一般建築物石綿含有建材調査者の受講者要件は、
・建築に関して一定の知識及び経験を有する者
・石綿含有建材の調査に関して一定の知識及び経験を有する者
・その他、上記と同等以上の知識及び経験を有する者
と定められています。また受講対象業種は:建築・建設業、解体工事業、環境調査・分析業、石綿除去業、行政担当者等です。
4. 一般建築物石綿含有建材調査者の試験合格率
試験の合格率も年度や受験者のレベル、受講機関によって変わりますが、一般財団法人日本環境衛生センターが公開している合格率は、実施年度や受講する機関によって差はありますが、おおよそ60%〜90%台を推移しているようです。
修了試験の合格率は比較的高いといえますが、試験の難易度や受験者の準備状況に大きく依存しており、しっかり講習を受けないと不合格になる可能性がありますので、一般的な講習とは異なると認識して臨むべきです。
5. 一般建築物石綿含有建材調査者の講習プログラム
一般建築物石綿含有建材調査者の講習は、受講機関によって異なりますが、座学(講義)と実地研修がある場合があり、概ね以下のような内容となっています。その後修了考査として試験が行われます。なお、座学(講義)の時間は10~11時間程度の機関が多いようです。
1・座学(講義)
・石綿の健康被害
・図面の読み方
・建築物の構造的知識
・現地調査のポイント
・建材分析法
・報告書の作成方法
・所有者へのアドバイスなど
これ等により石綿に関する総合的な知識を習得します。
2・実地研修
実務スキルを習得するための講習で、主に現場研修などで行われます。
3・修了考査
・口述試験:説明能力など調査者の適性を問う面接試験です。
・筆記試験:知識を問うマークシート方式の試験です。
・調査票試験:建材判定能力を問う記述式試験です。
60%以上の得点で合格となり、合格すると資格が交付されます。修了証明書や調査者登録証が受領できます。
6. 一般建築物石綿含有建材調査者の試験に必要なその他の情報
1・一般建築物石綿含有建材調査者の有効期限
一般建築物石綿含有建材調査者の有効期限は、制度の改正に伴い「特定建築物石綿含有建材調査者」に名称が変更され、有効期限(更新)がなくなりました。そのため一度修了した後は、ずっと使い続けることが可能です。
2・受講(資格取得)にかかる費用
受講する機関によって異なりますが、テキスト代金などを含めて概ね税込で、安いところで35,000円から高くても55,000円ほどで受講できます。詳しくは各機関のホームページなどで参照してください。
3・受講にかかる日数
こちらも受講する機関によって異なりますが、概ね2日から3日で講座の受講および試験の受験、認定までが終了できますので、詳しくは各機関のホームページなどで参照してください。
4・過去問
受講する機関によってはホームページから過去の問題やその回答などを無料でダウンロードできるようにしてくれていますので、受講時に学んだ内容の復習など、さらに理解を深めるために勉強するツールとしても有効活用できます。
7. まとめ
2023年10月1日から、建築物のアスベスト事前調査をするためには主に「石綿含有建材調査者」の資格が必要となりましたので、従事する方は講習を受講して修了証を保有しなければならない必須の資格でもあります。
アスベスト調査報告を怠ると、補助金申請が認められないだけでなく、罰則の対象となりますが、今後益々の厳罰化が進むと予測されていますので、企業で解体・回収工事を請け負う際には、必須であると言えます。
一般建築物石綿含有建材調査者の試験は、建築物の安全と環境保護に関連する重要な資格です。試験には専門的な知識が求められ、適切な準備と勉強が必要とされますので、講座をしっかりと受講することが重要です。