アスベスト調査に関して

大気汚染防止法および石綿障害予防規則の改正により、令和4年4月1日以降に着工する一定規模以上の解体・改造・補修工事について、アスベストの有無に関わらず、アスベスト調査結果の報告が必要になりました。さらに令和5年(2023年)10月からは有識者によるアスベストの事前調査・分析が義務化されることが決まっています。

この記事では報告が義務化されたアスベスト調査や、アスベスト調査におけるエアコン工事の必要性について解説していきます。

アスベストとは
石綿(アスベスト)は安価で、耐火性、断熱性、防音性、絶縁性耐、薬品性、耐腐食性、耐摩耗性など多くの機能において優れていたため、耐火、断熱、防音等の目的で使用されてきました。しかし、アスベストに関する健康への被害が判明し、1975年に5重量%を超えるアスベストの吹き付けが原則禁止とされました。

アスベストの危険性

アスベストは肉眼では見ることができない程繊維が細かいため、飛散しやすく人が吸い込んだ際に人体に影響を及ぼすことが判明しています。またその健康被害はアスベストを吸い込んでから長い月日をかけて現れると言われており、その潜伏期間は平均40年ということがわかっています。また、WHOの報告により、アスベストの繊維は、肺線維症(じん肺)、悪性中皮腫の原因になることがわかっており、肺がんを起こす可能性があることが知られています。

アスベストがもたらす病気について

1.中皮腫

中皮腫は、肺を取り囲む胸膜、肝臓や胃などの臓器を囲む腹膜、心臓及び大血管の起始部を覆う心膜、精巣鞘膜にできる悪性の腫瘍です。

2.アスベスト肺

アスベスト肺とは、アスベストを大量に吸い込んでしまうことにより、肺が線維化してしまう肺線維症(じん肺)という病気の一種です。

3.肺がん(原発性肺がん)

原発性肺がんは気管支あるいは肺胞を覆う上皮に発生する悪性の腫瘍です。中皮腫と異なり、喫煙をはじめとして石綿以外の多くの原因でも発生します。

 

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、どの程度以上のアスベストを、どのくらいの期間吸い込めば、発症に至のかということは今だ不明な点が多いです。

アスベストのレベルについて

アスベストのレベルは先述した通り、「アスベスト粉じんの飛散のしやすさ(発じん性)」によって分けられています。アスベストのレベルは1から3までの3段階に分けられます。アスベストにおいてはレベル1が最も危険な段階です。通常数値が低い方が危険レベルも低く表記されることが一般的ですが、アスベストにおいてはレベル1が最も危険レベルが高くなっているので、注意が必要です。

アスベスト調査とは?

解体予定の建物にアスベストが含まれているかどうかの調査を意味します。アスベストが含まれた建物をそのまま解体してしまうと、作業者や近隣住民に重大な健康被害をもたらす可能性があるため、解体前にしっかりとアスベストの有無を調査した上でアスベストが含まれていた場合は慎重に除去作業を行う必要があります。

アスベスト調査の必要性について

先述したようにアスベストは人の健康に被害を与える可能性がある物質だということが明らかになっています。

アスベストが使用された建物を調査せずに解体してしまうと作業者だけでなく、近隣に住む人たちへも重大な健康被害が及ぶリスクが懸念されています。法改正によってアスベスト調査の報告が義務付けられていますので、しっかりと有識者に依頼し、アスベスト調査を行うことが必要です。

〇法改正によりアスベスト調査の結果報告が必須に
大気汚染防止法および石綿障害予防規則の改正により、令和4年4月1日以降に着工する一定規模以上の解体・改造・補修工事について、アスベストの有無に関わらず、アスベスト調査結果の報告が必要になりました。さらに令和5年(2023年)10月からは有識者によるアスベストの事前調査・分析が義務化されることが決まっています。

アスベストが使用される箇所とは?

アスベストは、耐熱性や絶縁性、耐薬品性にも優れ、また繊維状のため、糸や布に織り上げることができ、曲げやひっぱり、摩擦に強く、産業機械、化学設備、家庭用品まで幅広く利用されてきました。

中でも、原則1975年に禁止された、セメントなどの結合材と混ぜて、鉄骨材の耐火被覆、空調設備などの吸音・断熱材として吹き付け施工された「吹き付けアスベスト」は劣化や解体・加工などにより、最も飛散性が高いものです。比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆として使用されている場合が多くあります。

エアコン工事におけるアスベスト調査の必要性について

先述した通り、アスベストは優れた機能を持つと考えられていたため、建物の中で多くの箇所に使用されている可能性があります。中でも空調設備などの吸音・断熱材としてアスベストが用いられている場合は「吹き付けアスベスト」を使用している可能性が高く、最も飛散しやすくアスベストレベル1に位置づけられています。また、天井にアスベストが含まれていることが多くあります。空調設備が天井に隣接している場合、アスベスト調査を行わず空調設備の工事を行ってしまうと作業者だけでなく、その後多くの人に健康被害を与えてしまう可能性があります。

したがって、エアコンなど空調設備の工事を行う際には作業者や工事後使用する人のためにアスベスト調査を行っておきましょう。

アスベストの含有が確認された場合は、規定にのっとって除去を行い、その後に空調設備の工事に取り掛かる必要があります。

使用中の建物のアスベストの対応

アスベストを含む吹付け材がある場合には、次の対応が必要となります。

傷みがひどい場合は、アスベスト飛散のおそれがあるため、除去、封じ込め、囲い込み等の措置が必要です。また、天井裏等で空調・電気工事を行う場合にも、吹付け材にアスベストが含まれていることを報告する必要があります。

除去作業には3つの工法があります。

①除去工法

アスベスト含有吹き付け材を下地から取り除いていく工法を除去工法と呼びます。
専用の機材を使用して除去していくため、費用は高額になるケースが多いです。

②封じ込め工法

既存のアスベスト含有吹き付け材の上から溶剤を吹きかけることで外側からアスベストが飛散しないように封じ込める工法を封じ込め工法と言います。

除去工法と比較すると、もともとあったアスベストが残ってしまう点が難点で、建物自体を解体する時にアスベストを除去しなければなりません。

③囲い込み工法

アスベスト層部分を板材などのアスベストではない素材のものを取り付けて、完全に覆うことによりアスベストを密封することでアスベストの飛散を防ぐ方法を「囲い込み工法」と呼びます。

「囲い込み工法」も「封じ込め工法」と同様にもともとあったアスベストが残ってしまうのが難点です。

先述した通り、「封じ込め工法」と「囲い込み工法」は既存のアスベストが残ってしまいますが、どちらも以下のメリットがあります。

・費用が比較的安い
・工事期間が短い
・アスベストが飛散を抑えられる

アスベスト調査の補助金について

上記のように、アスベストの解体前のアスベスト調査は必須となります。そこでアスベスト調査を行う際の補助金について触れていきます。

民間の建築物のアスベスト調査などに関して、国土交通省は補助制度を設けており、それぞれの自治体によって補助制度は異なります。補助制度がある地方公共団体は活用することが可能です。

補助対象とする石綿(アスベスト)は、吹付けアスベスト、アスベスト含有吹付けロックウールです。
※ 補助制度がない地方公共団体もありますので、詳細はお住まいの地方公共団体にお問い合わせください。

1. 対象建築物:吹付けアスベスト等が施工されているおそれのある住宅・建築物
2. 補助内容:吹付け建材中のアスベストの有無を調べるための調査に要する費用
3. 国の補助額:限度額は原則として25万円/棟(民間事業者等が実施する場合は地方公共団体を経由)

※1)アスベスト含有調査で補助対象としているのは、吹付けアスベスト、アスベスト含有吹付けロックウールです。

上記の内容をまとめると、アスベストの分析調査に対して給付される補助金があり、国が示している支給条件は以下のようになります。

・補助事業の対象:建築物の吹付け材のアスベスト含有の有無に関する調査
・対象建築物:吹付けアスベスト、アスベスト含有吹付けロックウール、吹付けバーミキュライト、吹付けパーライトが使用されている可能性がある建築物
・補助額:限度額は原則として25万円/棟

補助金に関しては積極的に調べ、活用していくことをおすすめします。